引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

本記事は広告を含む場合があります。

この記事は引っ越し用布団袋についてまとめた記事です。

布団袋は大手の引越し業者なら基本的には無料で貰えます。ただ、安さ重視の引越し業者だと布団袋がない場合もあります。

そこでこの記事では布団袋を販売している100均やニトリなどを調査しその特徴や強度などをしらべました。

smart引越し管理人
smart引越し管理人
まだ引越し業者を決めてない人は一日でも早い見積もり比較が引越し料金が安くなるポイントです。管理人が使って半額以下に抑えれたガチでおすすめする引越し一括査定を下に載せてます。

※8割以上が利用!人気の引越し一括査定2選

1、引越し侍【業界No.1の提携数】
業界最多の300社以上の中からアナタに合った激安な業者を選ぶことができます。東証プライム上場のエイチームが運営しているので安心して利用できます。
  • 業界最多!300社以上から最安値の業者を選択
  • 東証プライム上場の会社が運営していて安心
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(半額以下の値下げに成功)

利用率No.1!引越し侍はこちら

2、スーモ引越し【電話入力不要】
大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。
  • 業界唯一!電話番号入力が任意
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(半額以下の値下げに成功)

電話入力不要!スーモ引越しはこちら

引越し業者は基本布団袋は無料

引越し業者が所持している布団袋は基本的に「敷布団・掛布団・毛布・枕×2人」が入るように規格されています。

サカイ引越センター

サカイ引越センターは最大2枚まで無料で貰えます。無料で貰えるので返却しなくても大丈夫です。オフシーズン用の布団収納袋として使ってしまうのもアリだと思います。

足りない場合はトラックに予備の布団袋を常備してあるので、1~2枚なら貰えると思います。

ただ、追加で3枚以上貰うのはあまり常識的ではないのでその場合は事前に自分で布団袋を購入しておくことを推奨します。

アート引越センター

通常だと家族の引越しで布団袋は最大2枚まで無料で貰えますが、見積もり時に伝えておくと追加で無料で貰えます。

貰えるので引っ越し後に返却しなくても大丈夫です。そのまま布団の保管に使用しても大丈夫です。

サイズ感は他の引越し業者と同じく「敷布団・掛布団・毛布・枕×2人」が入るようになっています。

布団袋の素材も撥水してくれるので雨の日の引越しでも布団袋を濡らすことなく引越しできます。

クロネコヤマトの布団袋

クロネコヤマトの引越しは現在、「わたしの引越」という単身パックのみのサービスになります。

その単身パックでは布団袋は有料で販売しています。

クロネコヤマトの布団袋
  • クラフト布団袋(PPバンド付き)1枚 1,650円(税込)
  • クラフト布団袋(PPバンド付き)2枚 2,035円(税込)
  • クラフト布団袋(PPバンド付き)3枚 2,310円(税込)

サイズは横950mm×奥行630mm×高さ800mmでシングルの布団セットが2組入る大きさです。

⇒クロネコヤマトの布団袋の公式ページ

ハート引越センターの布団袋

ハート引越センターでは最大2枚の布団袋を契約後に無料プレゼントしてもらえます。

サイズは標準的な奥行95㎝×横幅95cm×高さ63cmになっています。

ニトリの布団袋

ニトリの布団袋は全18件と豊富なラインナップになっています。

なかでも人気No.1の厚みがある不織布生地で消臭効果がある「ふとん収納バッグ フォーレス2」です。

中身を入れると自立する仕組みで、多少の隙間があってもベルトでぎゅっと締めることができるので収納のしやすさで人気がある商品です。

厚みがある不織布を使用しているので、100均ではだせない耐久性があるのも魅力的です。

699円とニトリの布団袋の中でもコスパ最強なのが、「掃除機がいらない消臭布団圧縮袋」です。

手で押すだけで中の空気が抜けていく逆止弁タイプの圧縮袋なので名前の通り掃除機が要らないのが便利です。

サイズはMとLがあります。

ニトリ圧縮袋HP:https://www.nitori-net.jp/

100均の布団袋

ここではダイソー・セリア・キャン★ドゥでどんな種類の布団袋が置いているのか調査しました。※店舗によって置いている種類は異なります。

100均では引越し用の布団袋は置いておらず布団収納袋が置いてありました。

smart引越し管理人
smart引越し管理人
100均の耐久性には一抹の不安があるので、慎重に布団を運びたい、もしくは布団を収納したい場合は以下で紹介する通販で買うのが良いと思います。

ダイソー

画像でも分かるように、ダイソーには差し込み式やバルブ式の圧縮ふとん袋が数多く陳列されています。

その中でもダブルサイズの圧縮布団袋を置いているのは、100均の中でもダイソーだけです。

ただし、ダイソーのふとん圧縮袋は200円となっています。

セリア

セリアには圧縮タイプの布団袋が5種類程度置いてありました。

ダイソーと同じく掃除機を使って圧縮するタイプと、スライダーを使って密封するタイプもありました。

キャン★ドゥ

キャン★ドゥにはファスナータイプのふとん収納袋がありました。

圧縮タイプよりかは嵩張りますが、耐久性はファスナータイプの方が高いと感じます。※100均の圧縮袋はすぐ空気漏れる、という声も多いです。

おしゃれなストライプ柄の毛布収納カバーもあります。

布団袋の梱包方法・結び方【使い方解説】

参考:サカイ引越センター

サカイ引越センターの布団袋を例に布団袋の梱包方法をご紹介します。

まずは布団袋にふとん一式を収納します。通常の引越し用布団袋は「敷布団・掛布団・毛布・枕×2人分」が収納できる規格になっています。
ふとん一式を入れた後は、縦紐(紐が一か所に付いている方)を結びます。

引越し後に取り出しやすいように蝶々結びが良いと思います。
その後、横紐(紐が2か所付いている方)を結び完了です。

引越し用布団袋のよくある疑問集

引越し用布団袋の処分方法は?

布団袋は不織布でできています。

不織布は「燃えるゴミ」「可燃ごみ」として扱っている自治体がほとんどなので、燃えるゴミの日にまとめて捨ててしまって問題ありません。

布団袋がない!代用策はある?

ゴミ袋、ビニールシート、風呂敷などで代用できます。

布団袋のサイズはどれくらい?

布団袋の平均サイズ
横幅900×奥行600×高さ600mm
メーカーによって上記サイズから上下100㎜のサイズ違いがある程度。

引っ越し用布団袋でマットレスは梱包できる?

敷布団や布団は3つ折りにすることで梱包できますが、折り曲げることができないマットレスは基本的に梱包できません。

関連記事

  1. 凄い!IKEA(イケア)の値段別おすすめ家具・雑貨14選※口コミ画像付

  2. 長距離引越し(コンテナ)の費用相場と格安おすすめ業者5選!

  3. 引越し価格ガイド(引越し侍)の評判は?安全?実際に使ってみた!

  4. 【町田市限定】安い引越し業者や町田市の手続きや役立ち情報まとめ

  5. 東京電力の引越れんらく帳とは!?特徴やデメリット・メリット・評判。

  6. 【やばい】大東建託の引越し時の退去手続きや退去費用・評判まとめ

  1. 【注意】赤帽に引越し依頼するのをやめたほうがいい人

    2023.09.21

  2. ブラック引越センターはブラックorホワイト?口コミや特徴を調査し…

    2023.09.18

  3. 引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

    2023.09.15

  4. 豊中市(大阪)の安い引っ越し業者や豊中で相場よりも安くする裏技

    2023.09.12

  5. 明石市の引っ越し料金が半額!?明石限定のお得情報や引越し業者ま…

    2023.09.07

  1. 【2023年完全版】引っ越し見積もり費用相場・料金目安※時期・人数・…

    2023.01.05

  2. 【比較表付】引っ越し単身パック全16種類を比較(料金・サイズ・サー…

    2022.10.15

  3. 【スマホ割・都道府県別】引越し先で最もおすすめのネット回線※最安…

    2022.04.07

  4. 洗濯機・冷蔵庫だけの引越しが一番安いのは?(ヤマト・赤帽・業者・…

    2021.06.17

  5. 東京の引越しで安い業者10選・費用相場・おすすめ大手業者ランキング

    2018.09.03