仏壇の移動の費用(お布施)相場と注意点、安くする方法

本記事は広告を含む場合があります。

仏壇の移動と聞くと、あまり縁がないと思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし長い人生の中では自宅の引っ越しや、仏壇を管理している親戚や親が亡くなって、仏壇を移動させないといけない経験をすることもゼロとは言えません。今回はそんな知ってるといつか役に立つ「仏壇の移動」について紹介します。

※8割以上が利用!人気の引越し一括査定2選

1、引越し侍【業界No.1の提携数】
業界最多の300社以上の中からアナタに合った激安な業者を選ぶことができます。東証プライム上場のエイチームが運営しているので安心して利用できます。
  • 業界最多!300社以上から最安値の業者を選択
  • 東証プライム上場の会社が運営していて安心
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(半額以下の値下げに成功)

利用率No.1!引越し侍はこちら

2、スーモ引越し【電話入力不要】
大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。
  • 業界唯一!電話番号入力が任意
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(半額以下の値下げに成功)

電話入力不要!スーモ引越しはこちら

仏壇の移動の費用(お布施)・料金相場はいくら?

まず、仏壇の移動で気になるのはその費用ですよね。

仏壇の移動では、ベッドの引越し冷蔵庫の引越しなどの家具と同じように運送業者に支払う料金と、仏壇で祀っているご先祖様に失礼がないように魂抜きと魂入れと呼ばれる法要をお寺の方に行って頂くための費用が必要です。

運送業者に支払う金額は、引っ越しと同じように移動距離によって違います。例えば大阪から東京間の移動なら1万円から3万円が相場です。

そしてお寺に支払う金額ですが、引っ越し元でお世話になっているお寺で魂抜きを、仏壇の引っ越し先でこれからお世話になるお寺に魂入れをそれぞれお願いしないといけません。

そのため、魂抜き、魂入れをそれぞれのお寺にお布施として支払う必要があります。お寺や宗派、また地域によっても金額の差があるので、必ずしも魂抜きと魂入れの金額が同じとは限りません。

大体の相場は1万から3万円ですが、別途お車代などが必要になることが多いので事前に確認するようにしましょう。

仏壇を移動する際の注意点、魂抜きと魂入れとは?


料金についての説明で紹介した「魂抜き」と「魂入れ」について説明します。

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、移動中に仏壇に祀っているご先祖様に失礼にならないように一時的に仏壇にある魂を抜くことを宗派やお寺によって呼び方は違いますが「魂抜き」や「お性根抜き(おしょうねぬき)」、または「閉眼供養」と言います。

そして仏壇の移動後に、また仏壇にご先祖様の魂を戻ってきてもらう必要があります。これを「魂入れ」「お性根入れ(おしょうねいれ)」「開眼供養」と言います。

その作業をきっかけとして、今までお世話になったお寺にお仏壇を移動させるご挨拶と、仏壇の移動先でこれから法要などの際にお世話になるお寺を探すことになります。

基本的に魂抜きも魂入れも同じ宗派のお寺にお願いすることになるので、移動先のお寺選びで悩んだ時は、今までお世話になった移動元のお寺に相談すると良いアドバイスが頂けたり、場合によってはお寺を紹介して頂ける可能性もあります。

仏壇を移動する際の注意点、位牌や、ご本尊の移動は自分で

仏壇を移動する際は、お坊さんに魂抜きをして頂いたとしてもご先祖様に失礼がないように、位牌やご本尊は業者ではなく、家族の手で移動するようにしましょう。

また高価なことが多い仏壇のお鈴やろうそく立てなども、できるだけ自分の手で移動した方が安心です。

移動業者によっては、仏壇本体以外の付属品の移動は極力家族の手でお願いしますと言われることもあります。車での移動が難しい、仏壇の移動の作業を一人で行わないといけない場合でも、位牌とご本尊だけは必ず自分の手で移動するようにしましょう。

移動の際は位牌やご本尊を傷つけないように、丈夫な木の箱や布と綿などを使って細心の注意が必要です。

特に電車など公共交通機関を使って移動する予定の方は、衝撃に耐えるための木の箱や、雨が降っても大丈夫なようにビニールやナイロンを用意しておくことをオススメします。

仏壇の引越しを安くする方法とは?


仏壇の引っ越し業者を探す際は、必ず仏壇の引っ越しに対応している業者にお願いするようにしましょう。

仏壇の引っ越しに慣れていない業者に頼むと、作法を知らないばかりか大切な仏壇を傷つけられたり、イレギュラーな対応をしたとして割高な料金を請求される可能性があります。

さらに一件だけではなく、仏壇の引っ越しに対応した業者数件に見積もりをお願いして比較することで、できるだけ安い金額で仏壇の移動をすることができます。

たとえ割高だと感じた業者でも、他の業者の方が〇円安いと正直に伝えると、その金額を目安に値引きしてもらえることもあります。料金を比較せずに一件だけの見積もりで決めてしまうと相場より高い業者の可能性もあるので、要注意です。

またやみくもに引っ越し業者に問い合わせるよりも、無料の引っ越し一括見積もりサービスを使うと、時間と手間を省くことができますし、業者ごとの比較がしやすいのでとても便利ですよ。

関連記事

  1. 引っ越しの水道手続き(停止・開通)※戸建てとマンション別に解説

  2. 引越し侍のガチ口コミ!電話がしつこい?ネットで見積もりしてみた。

  3. 引越しのトラックに荷物の監視役としてなら法律上同乗できる場合も!

  4. 引っ越しで包丁の梱包方法と捨て方などの疑問や注意点をまとめてみた。

  5. 引っ越しのフリー便(日付・時間指定なし)の特徴やフリー便がある業者を比較

  6. ハイエースレンタカーで引っ越し!積載量や積み方、レンタル料金比較

  1. 【注意】赤帽に引越し依頼するのをやめた方がいい人

    2023.09.21

  2. ブラック引越センターはブラックorホワイト?口コミや特徴を調査し…

    2023.09.18

  3. 引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

    2023.09.15

  4. 豊中市(大阪)の安い引っ越し業者や豊中で相場よりも安くする裏技

    2023.09.12

  5. 明石市の引っ越し料金が半額!?明石限定のお得情報や引越し業者ま…

    2023.09.07

  1. 【2023年完全版】引っ越し見積もり費用相場・料金目安※時期・人数・…

    2023.01.05

  2. 【比較表付】引っ越し単身パック全16種類を比較(料金・サイズ・サー…

    2022.10.15

  3. 【スマホ割・都道府県別】引越し先で最もおすすめのネット回線※最安…

    2022.04.07

  4. 洗濯機・冷蔵庫だけの引越しが一番安いのは?(ヤマト・赤帽・業者・…

    2021.06.17

  5. 東京の引越しで安い業者10選・費用相場・おすすめ大手業者ランキング

    2018.09.03