引越しの手伝いのお礼の相場や便利屋業者の値段はいくら?

この記事では自力で引っ越す場合で、友達や家族などに引っ越しの手伝いをしてもらった時のお礼についての記事です。

  • お礼はみんないくらくらい払ってる?
  • 現金は失礼?
  • 格安で手伝ってくれる便利業者の値段はいくら?

などの疑問にお答えします。

※8割以上が利用!人気の引越し一括査定2選

1、引越し侍【業界No.1の提携数】
業界最多の300社以上の中からアナタに合った激安な業者を選ぶことができます。東証プライム上場のエイチームが運営しているので安心して利用できます。
  • 業界最多!300社以上から最安値の業者を選択
  • 東証プライム上場の会社が運営していて安心
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(半額以下の値下げに成功)

利用率No.1!引越し侍はこちら

2、スーモ引越し【電話入力不要】
大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。
  • 業界唯一!電話番号入力が任意
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(半額以下の値下げに成功)

電話入力不要!スーモ引越しはこちら

引越しの手伝いのお礼の金額の相場はいくらくらい?


引っ越しのお手伝いをしてくれた方に支払うお礼の相場は大体3,000円~5,000円程度である場合が多いです。

また、お手伝いをしてくれた方との関係性によって相場や対応は異なってきます。まず、手伝ってもらう相手が友人である場合は、3,000円~5,000円程度の商品券を封筒に入れて渡すか、もしくはその額に相当する食事をおごってあげると良いでしょう。

手伝ってもらう相手が両親や兄弟、彼氏(彼女)のようなより近い関係である場合には、基本的には金銭でお礼をせず、食事や言葉でお礼をいうことが一般的です。もし義兄弟に手伝って頂く場合などは、お食事代程度をつけることもあります。

そして、上司や同僚に手伝って貰う場合も基本的に大人数となり、一人一人に金銭でのお礼をすると非常に負担が大きくなってしまうので、食事会を開いたり出前を取るなどしてお礼をすることが一般的です。

そもそも引越しの手伝いって何をするの?

引越しの手伝いを依頼する側の立場から言うとそれはズバリ、一人では運べないモノを運ぶのがお手伝いする人のお仕事になるかと思います。

勿論、それ以外にも単純にお手伝いしてもらうと、作業量がその倍になるので早く終わらせれるというメリットもありますが。

一人で運べないモノというと、具体的には冷蔵庫や洗濯機、テレビ、タンス、ベッド(マットレス)がそれに該当します。

それらを旧居と新居の2ヵ所でお手伝いをすることになるので、女性の方は中々覚悟しておいた方が良いかもしれません(笑)

便利屋業者に引越しを手伝ってもらう場合の値段は?

便利屋業者に引っ越しを手伝って貰う場合の値段相場は、基本的にスタッフさんが一人ついて作業費1時間3,000円+特殊料金となっています。

例えば最もメジャーな引越し業者の一つである、便利屋!お助け本舗に引っ越しを手伝って貰う場合は、1名1時間作業費13,000円で追加料金が30分毎に1,500円かかります。

これに車両費や資材費、養生費などが引越し時の条件によって特殊料金として加算されるのです。

そして、店舗から近い地域に住んでいる単身者の引越のお手伝いを想定すると、スタッフ2名、車両使用、その他養生費などが追加されて、3時間の引越し作業で約27000円程度となります。これは引越し業者と比べるとだいたい互角程度の価格設定となります。

両親や彼氏(彼女)、友達に引っ越し手伝い中に差し入れは忘れずに!

両親や彼氏(彼女)、兄弟、親しい友人といった非常に親密な関係の方に引越し作業を手伝って貰う場合は、ついついお礼等を疎かにしがちです。

しかし、引越し作業というのは中々に面倒で大変なものなので、下手をすればその関係を悪化させてしまう原因になりかねません。そのためにも引っ越しを手伝ってもらう際には差し入れを忘れずに用意するようにしましょう。

差し入れはお茶やスポーツドリンク等の飲みやすい飲み物や、コンビニおにぎり等の軽食が望ましいでしょう。

しっかりしたお弁当などを用意してしまうとかえって作業の支障になったり、持ち帰りが困難になってしまうので、あくまで気持ち程度の軽い差し入れでとどめておくことも肝心です。

初めての引っ越しのお手伝い!どんな服装で行けばいい?

初めて引越しのお手伝いをする人は、どういった格好で行くかという「服装」にも気を遣いましょう。

荷物を運んだりするので、普段着だと動きづらく、最悪ケガをしてしまいかねません。

また普段動かさない冷蔵庫や洗濯機を運ぶので、ホコリ汚れも気になります。

汚れても良くてかつ動きやすい、スウェットやパンツ、トレーニングウェアなどで着ると良いでしょう。

ジモティ―で格安で手伝ってもらう方法も!


単身やカップルでの引っ越しを考えている場合には地元の掲示板ジモティーを利用すればさらに格安に手伝ってもらうことも可能です!ジモティーで引越しのページを眺めると全国の各々の地域の引越し個人的・小規模経営な業者を見つけることが出来ます。

これらの業者さんは自前の軽トラック等を使って少人数で引っ越しを行っているため、非常に格安でお得に利用することが出来ます。地元で業務を行っているので交通費・輸送費等も安く済むため、引っ越し一回15,000円程度の業者さんも珍しくありません。

値段面以外にも個人的・小規模経営な業者さんはお客さんと距離が近く、交渉にも応じてくれることが多いので気兼ねなく利用することができるというメリットがあります。ぜひ一度ジモティーを利用して、地元の業者さんを発見してみましょう。

ジモティーの引越しページhttps://jmty.jp/all/ser-mov

引越しを手伝い感覚で依頼できる「くらしのマーケット」がおすすめ!

最近話題のくらしのマーケットでは、厳正な【出店審査】を潜り抜けた引越しのプロががず多く登録しています。

主に単身者で荷物量が少なくてかつ、近距離の引越しを格安で引き受けてもらえます。

登録している業者によって値段は大きく異なりますが、軽バンサイズだと5,000円で引き受けてもらえる業者もいます。

引っ越し利用者の相場も8,000円~15,000円程度と通常の単身引っ越しよりもかなり安い水準です。

追加料金や、ダンボールの用意、積載量など各業者によってルールは違ってきますので、気になった人はぜひ自分の住んでいる地域で検索してみてください。、

くらしのマーケットの引越しページ:https://curama.jp/moving

関連記事

  1. サカイ引越センターの不用品処分(回収)や買取の全て。

  2. 電子ピアノの引越し料金相場や分解・運搬・梱包時の注意点。

  3. 引越しでnhkを解約できる人・できない人の条件とは?

  4. 【30秒で分かる】赤帽の引っ越し料金表を作成してみた。※5つの例を紹介

  5. アート引越センターのダンボールサイズや回収費用、貰える枚数など

  6. 冷蔵庫だけの配送は赤帽・ヤマト・引越し業者のどれの料金が安い?

  1. 【解決】引越しの住民税の全て|納付場所や会社員・個人の手続きま…

    2023.06.04

  2. 京都⇔神奈川(横浜市)の引越し見積もり料金が半額!?安い業者とお得…

    2023.05.25

  3. 引っ越し祝いのお返し(内祝い)の金額相場と熨斗マナーとおすすめ商品

    2023.05.17

  4. 話題の引越し見積もりメタサーチサイトがヤバイ理由を説明するね。

    2023.05.10

  5. 【近畿圏限定】いまだ運送(格安単身引越し業者)の口コミ評判や料金…

    2023.05.08

  1. 【2023年完全版】引っ越し見積もり費用相場・料金目安※時期・人数・…

    2023.01.05

  2. 【比較表付】引っ越し単身パック全16種類を比較(料金・サイズ・サー…

    2022.10.15

  3. 【スマホ割・都道府県別】引越し先で最もおすすめのネット回線※最安…

    2022.04.07

  4. 東京の引越しで安い業者10選・費用相場・おすすめ大手業者ランキング

    2018.09.03

  5. 2023年2月の引越しが半額!?料金相場・格安裏技体験談・賃貸物件

    2018.06.08