イエプラ(無料賃貸探し)の評判は悪い?ガチ口コミや特徴を調べてみた

本記事は広告を含む場合があります。

イエプラは基本的なやり取りはすべてインターネット上のチャットで行い、実店舗に赴くことなくコンシェルジュが不動産賃貸物件を探してくれるサービスです。

要望を伝えると60秒以内に部屋を探してもらうことができ、結果はメールで通知されます。サイトの操作方法がわからなくても電話で質問することができ、物件の見学の日程まで調整することができます。

利用者は20~30代の女性が7割以上で、大手不動産サイトにはなし物件情報が手に入ることと、気軽にチャットで条件に合った物件を調べれるのが人気の秘密だと思います。

イエプラは深夜の0時までチャット対応してくれるので気になった人はぜひチェックしてみてください。

無料で簡単!イエプラの詳細はこちら

※東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県限定

イエプラを利用した人の口コミ評判は?

実際にイエプラを利用した人の口コミをインターネットで検索してみると、レスポンスがとても速いという声が多く聞かれ、店舗まで出かけなくてもチャットで相談できるので、何軒も不動産業者を回る必要もなく、とても手軽だと評判です。

また、忙しくて遅い時間になってしまっても、丁寧に対応してくれるので、この点を高く評価する人も少なくありません。一方、登録をすると直後からチャットが始まるので唐突な印象を受け、これに驚いてしまう人もいるようです。

以下にツイッターの良い口コミ・悪いというか怪しい口コミをピックアップしているので参考にしてみてください。

イエプラの良い口コミ

イエプラの微妙な口コミ評判

smart引越し管理人
smart引越し管理人
物件の取扱いが少ないという口コミが多かったのはまだサービスを開始したばかりの数年前の時に多かった印象です!

イエプラの特徴(メリット・デメリット)は?

イエプラのメリットはまず完全無料で利用できるということです。通常こういったコンシェルジュサービスの場合、登録から2週間など一定期間を過ぎると有料になりますが、イエプラは契約に至っても至らなくても無料で利用できます。

また、口コミにもあるようにチャットでスタッフと即座にやり取りできるので対応が早く、さまざまな質問にも丁寧に答えてもらうことができるほか、たとえ遅い時間であっても対応してもらうことができます。※毎日深夜0時まで営業

反面デメリットとしては無料で利用できるサービスであるものの登録が必要であることや、物件を取り扱っている地域が関東と関西地区だけに限られることなどが挙げられます。

このほか条件を提示するサービスなので自分で物件を探すことができなかったり、引越しまでの期間があると物件を紹介してもらえないこともありデメリットと捉えられるようです。

イエプラの仲介手数料は?

イエプラのサービス自体は完全無料ですが一般的な不動産仲介業者同様、仲介手数料は存在します。

これは宅地建物取引業法で定められているところの、国土交通省告示に即したもので、場合によっては家主と折半することもありますが、賃貸のケースでは家賃の1ヶ月分までが仲介手数料として発生します。

これは法律に定められたもので、他の業者と違いがあるものではありません。このように、仲介手数料と利用料金は異なるものであることを理解しておかなくてはなりません。

実店舗がないイエプラの仕組みはどうなってるの?利用方法や内見、契約の流れを解説。

ここまででも触れているように、イエプラは実店舗に赴くことなく物件を探してもらえるサービスです。実際の使い方は、まず無料会員登録をしてチャットを始めます。

すると60秒以内に希望条件にあった部屋が紹介されるので、チャット上で見学の予約をします。このため、実店舗に出かけたくない人や、忙しい人には最適です。

ただし、希望条件が細かく、たくさんあるとなかなか契約には至らないため、条件は書き出すなどして明確にし、優先順位を決め、妥協できる部分とそうでない部分を決めておくことも大切です。

また、チャットで物件の紹介を受けると、必ずしも希望の物件でなくても内見をすすめられることがありますが、この場合には断ってしまっても問題はありません。

結論!短時間で良物件を見つたい忙しい人や仲介手数料の交渉材料として使える!


このように、イエプラはレスポンスが速いため、すぐに物件を探したい人には最適です。

とはいえ、実際にチャットで紹介されたからといって必ず内見や契約する必要もないため、一度試しに使ってみるということもできます。

また、イエプラでも一般的な不動産業者と同じように、家賃交渉や手数料交渉は可能です。

直接交渉するのは苦手でも、チャットでならば交渉しやすい部分もあります。部屋探しが必要になった場合には、気軽に利用してみてはいかがでしょう。

関連記事

  1. 引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

  2. 固定電話の引越し手続きと固定電話解約という選択肢について

  3. 「引っ越しました。」お知らせはがきはどこで買う?100均、通販、郵便局比較。

  4. 【完全版】引越し見積もり料金が極限まで安くなる23の裏技!

  5. 洗濯機の取り付け(設置)が安いおすすめ業者5選+設置費用目安

  6. 引っ越しの水道手続き(停止・開通)※戸建てとマンション別に解説

  1. 【注意】赤帽に引越し依頼するのをやめた方がいい人

    2023.09.21

  2. ブラック引越センターはブラックorホワイト?口コミや特徴を調査し…

    2023.09.18

  3. 引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

    2023.09.15

  4. 豊中市(大阪)の安い引っ越し業者や豊中で相場よりも安くする裏技

    2023.09.12

  5. 明石市の引っ越し料金が半額!?明石限定のお得情報や引越し業者ま…

    2023.09.07

  1. 【2023年完全版】引っ越し見積もり費用相場・料金目安※時期・人数・…

    2023.01.05

  2. 【比較表付】引っ越し単身パック全16種類を比較(料金・サイズ・サー…

    2022.10.15

  3. 【スマホ割・都道府県別】引越し先で最もおすすめのネット回線※最安…

    2022.04.07

  4. 洗濯機・冷蔵庫だけの引越しが一番安いのは?(ヤマト・赤帽・業者・…

    2021.06.17

  5. 東京の引越しで安い業者10選・費用相場・おすすめ大手業者ランキング

    2018.09.03