単身での引越し、特に初めてであれば何かと不安はつきないでしょう。
今回は大手引越し業者の一角を占める日通の単身パックに絞って料金や、特徴、メリット・デメリットなどについて調べてみました。ご自身が利用される際に参考にしていただければ幸いです。
※クロネコヤマトの単身パックについて詳しく知りたい方は「クロネコヤマトの単身パックの大きさ・見積もり料金などの悩みを解決」を参考にしてみてください。
目次
日通の単身パック(S,L,X,当日便,積んでみる1.5m3)の料金や特徴(サイズ)、口コミ評判
一口に「日通の単身パック」と言っても、実は運べる荷物の量などで上記のように細分化されています。
どれでもいいや、と適当に選んでしまうと当日スペースが足りなくて追加を頼む必要が出たり、逆にスペースが余ってもったいない…なんてことにもなりかねません。それぞれのプランの料金と特徴を踏まえて、ベストな引越しができるよう準備をしておきましょう。
単身パックSの料金や特徴(サイズ)、口コミ評判
荷物の量が少なく、大型の家財がない人に最適のプランとして、単身パックSが筆頭候補に挙がるでしょう。ボックスのサイズは内寸にして横幅108cm×奥行74cm×高さ155cm。
1ボックスに積み込める荷物の目安量としては
- 冷蔵庫(2ドア・109リットル)
- 薄型テレビ(20インチ)
- テレビ台(小)
- 電子レンジ
- 掃除機
- カラーボックス(3段)
- 姿見
- 布団
- 日通ダンボールMサイズ(517mm×343mm×343mm)4個
となっています。
料金は輸送距離に応じた搬送料金+1ボックスあたり17,000円(税別)です。PC、タブレット、スマホなどのインターネット経由で申し込めばweb割引が適用され、2,000円off。さらに2ボックス以上頼めば1ボックスあたり1,000円の割引が適用される他、集荷日程やエリアによってはさらに割引が適用されることもあります。
荷物の配達時間帯も、9:00~12:00、12:00~16:00、16:00~18:00、18:00~21:00の4つの時間帯から選択が可能です。お仕事や用事などで手が空いている時間が限られる人にはまたとないサービスです。
ただし、注意事項も存在します。割増し料金が発生する場合があるのです。まず18時以降の夜間配送には1ボックスあたり2,000円(税別)が追加され、土日祝日の配達にも2,000円(税別)が加算されます。
つまり土日祝日の夜間に配達してもらう場合は、合算されて1ボックス当たり4,000円(税別)も割増しになるのです。加えて、引越し繁忙期の3/22~4/5の期間は1ボックスあたり5,000円プラスで掛かります。これは搬出と搬入のどちらか片方でも、この期間内に食い込んだ場合に適用されてしまいます。
引越し作業の流れとしては、家具家電の梱包と搬送は引越しスタッフに任せられるので、依頼者は前日までに小物を箱に詰めておけばよいという楽々プラン。
女性一人でも不安なく引越し作業が可能です。引越し先に搬送後も、家具家電の荷解きと設置はスタッフが行いますから、自分の手でするのは小物を入れた箱を開けるだけです。
そういえば、昨日衝撃だったのが、
応援機材の搬入が日通の単身パック pic.twitter.com/LhGrdZ5AhY— さいく (@saikuhiotto) 2016年6月6日
日通の単身パックSで収まったため、東京↔︎大阪の引越し代25,200なり〜
— :Pei (@uejun1124) 2014年3月30日
荷物郵送完了。くっそ日通の単身パックSサイズなめてたわ。荷物まだまだ送れたじゃねーか。しかも自分の部屋戻って「これも送ればよかった…」が大量発生。くそ、くやしい。でもおじさん達めっちゃいい方でした。あのおじさん達だったらもう少し待ってくれただろうな…ありがとうでしたおじさんズ。
— にゅん (@nyunn245) 2013年3月24日
日通の単身パックSに荷物余裕で入らなくて草生える
— えい (@clcrcl) 2015年3月21日
※単身パックだけではなく日通の口コミ評判について詳しく知りたい方は「日本通運(日通)の引っ越しは評判悪い⁉口コミや見積もりが高いか調査」を参考にしてみてください。
単身パックLの料金や特徴(サイズ)、口コミ評判
単身パックLは、基本的な引っ越し作業の流れや割引・割増しについては単身パックSと変わりありません。違うのは、1ボックス当たりの料金とサイズだけです。
料金は1ボックス当たり18,000円(税別)。もちろん単身Sパック同様に輸送距離に応じた送料も加わります。
単身パックLのボックスサイズは横幅108cm×奥行104cm×高さ155cm。
積み込める荷物の目安量は
- 冷蔵庫(2ドア・109リットル)
- 洗濯機(4キログラム)
- 薄型テレビ(20インチ)
- テレビ台(小)
- 電子レンジ
- 掃除機
- カラーボックス(3段)
- 衣装ケース(39cm×53cm×23cm)
- 姿見
- 布団
- 日通ダンボールMサイズ(517mm×343mm×343mm)5個
ですから、洗濯機や衣装ケースをお持ちの方はこちらの単身パックLを選択した方がよさそうですね。
日通の単身パックLで行けそうな気もする、6万ぐらいで収まるかな
— とかい(30) (@tokaipr) 2017年4月7日
ダンボールの数なら、大体の数で大丈夫ですよ🙆
私、日本通運さんにお願いしたんですけど、単身パックL3機積みきりっていうやつでだいぶお得でした!段箱の数は適当に「だいたい20くらい」で見積もり取ってくれましたよ〜〜!入りきらなかったぶんは、追加料金払うより宅配の方が断然お得です!— あちゃ (@acchacosan) 2017年5月22日
私は日通の単身パックLサイズ×2使ったけど京都〜伊勢で6万いくらかやったわ。7万はいかんだ
— みなみー! (@373_5) 2017年2月22日
日通の単身パックLで搬出終わり🏃
フローリングにガムテで目印付けて頑張った🏃 pic.twitter.com/2qcAOK7dI9— ぞのみーる (@zonomiiru) 2016年3月22日
単身パックXの料金や特徴、口コミ評判
単身パックは荷物が少ない人向けと思いがちですが、日通の単身パックXは違います。プラン容積は単身パックLのおよそ3倍にもなり、自転車やベッド、ソファの運搬も可能です。
大まかな引越し作業の流れは単身パックS・Lと同じですが、輸送にはエコに配慮した鉄道を利用するため日数がかかると思った方がよいです。どんなに早くても荷物の引き取り日の翌日以降になりますし、鉄道の運行ダイヤにより到着日時が左右されると心得ておいてください。
その代わり荷物を5日間までなら無料で預かってくれるサービスがついています。
また、鉄道での輸送を前提としているため単身パックXを利用できるのは150キロ以上離れた土地への転居の場合です。近距離転居には利用できませんし、全国どこでも対応可能というわけではなく、対象エリアの設定があります。
荷物のお届け時間帯も選べますが、9:00~10:30、10:30~12:00、13:00~16:00、16:00~18:00、18:00~22:00の5つから選択できる地域と9:00~12:00、13:00~18:00、18:00~20:00の3つからしか選択できない地域もあります。また、単身パックS・Lと同様に18:00以降の配送には別途2,000円(税別)かかります。
その分パック料金は明快で、以下のように一覧表が公式HPにも掲載されています。
北海道 | 宮城県 | 東京都・神奈川県 埼玉県・千葉県 |
愛知県 | 京都府 | 大阪府 兵庫県 |
広島県 | 福岡県 | |
北海道 | 74,000 | 75,500 | 76,500 | 77,500 | 77,500 | 93,500 | 98,500 | |
宮城県 | 74,000 | 56,000 | 65,000 | 72,000 | 72,000 | 81,000 | 88,000 | |
東京都・神奈川県 埼玉県・千葉県 |
75,500 | 56,000 | 57,000 | 59,000 | 59,000 | 70,000 | 75,000 | |
愛知県 | 76,500 | 65,000 | 57,000 | 51,000 | 52,000 | 61,000 | 66,000 | |
京都府 | 77,500 | 72,000 | 59,000 | 51,000 | 55,000 | 62,000 | ||
大阪府 兵庫県 |
77,500 | 72,000 | 59,000 | 52,000 | 54,000 | 61,000 | ||
広島県 | 93,500 | 81,000 | 70,000 | 61,000 | 55,000 | 54,000 | 53,000 | |
福岡県 | 98,500 | 88,000 | 75,000 | 66,000 | 62,000 | 61,000 | 53,000 |
※単位:円(税別)
出典:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/moving-s/tanshinpack-x/
日通の単身パックX頼もうとしたんだけど、資材料別って何なの?いらんって言っても、作業員の安全のために強制的につけないといけないとか詐欺やろ。分かりやすい料金体系とか言ってるけど全然分かりやすくないし、料金に含めとけよ。 pic.twitter.com/Qt2RF2hZaN
— Sanefujico! (@kazu_dent) 2017年2月25日
日通の単身パックXすごいぞい!チャリまでいける〜いえ〜い
— tinoji (@kichiku_kikuchi) 2017年2月7日
日通の単身パックXってダンボールつかないのかよwwwwwwwwこないと思ってたら糞めんどくさいことになったな
— へいうち (@heiuchi23) 2015年3月2日
@nicoo_mocoo 4月半ば過ぎれば20万切る所もあるし日通に単身パックXって商品あって 札幌近郊とかなら上手くいけば10万切るよ
— 酒飲み男 (@sakenomiotoko) 2015年3月9日
単身パック当日便の料金や特徴、口コミ評判
単身パックXとは対照的に近距離転居に適しているのがこの単身パック当日便です。車での移動時間が30分程度、引越し作業が4時間以内で1R~2DK程度の住まいに住んでいる単身者が対象です。
サービス特典として
- 段ボール10個
- テープ本
- 布団袋1袋
- ハンガーボックス4個(無料レンタル)
が付属します。
他のプランとは異なり資材回収1回分も料金に含まれているのが特長です。なお、梱包資材はあくまでサービスなので、利用しなかった場合でもパック料金から返金という制度はありません。
パック料金についてはエリアや作業時間帯、曜日によって異なります。日通のホームページには記載がありませんが、ネット上の口コミを見ると2万円+αから4万円台がボリュームゾーンのようです。
小物類の荷造りは自分で、大物は引越しスタッフにお任せできるというのは他のプランと一緒ですね。ただ、著しく重たい家財や集合住宅の共用部に厳重な養生が必要な場合、マンションの高層階、駐車場が建物から離れすぎている場合など、他のプランよりも対象外になる条件が多い印象です。4時間以内という作業時間が限られているからというのが大きな理由のようですね。
近場なら日通の単身パック当日便だと現地見せずに家具の入力だけで見積もり&申し込み完了しますよ(遅いか、、)
— るう@おいしいワイン (@ruu_embo) 2017年4月17日
日通の「単身パック当日便」ってやつでお願いしよう。2t車なら安心だわ。
「作業が4時間以内で完了する事」は余裕でクリアできるからな。引越し先車で5分かからないし。クロネコとかの単身コンテナだと1つじゃ絶対足りないし彼の荷物も合わせてもっていけそうだ。
— そーすけ (@sosuke_0801) 2017年1月12日
単身パック 積んでみる1.5m3(リューベイ)の料金や特徴(サイズ)、口コミ評判
単身パック 積んでみる1.5m3(以下リューベイ)は自分で荷造りをして、横幅1m×奥行1m×高さ1.5mのスペースに収まるように積み上げてすぐに運び出せるように準備しておくプランです。
あらかじめ床や壁にテープなどでマーキングをしておき、その枠内に荷物を収められているのが確認出来たら、スタッフが運搬してくれます。家具や家財の梱包作業は自分で行わずとも、スペース内に収まっていればスタッフが行ってくれます。
リューベイの最大の特徴として「見積もり不要」というのがあります。忙しすぎて引越し当日までにスタッフに訪問してもらう時間すら持てない人にも対応できます。しかも、既定の枠内に荷物が収まっていない場合にでも単身パックLや別送品扱いで送ることが出来ます。
裏を返せば、しっかりと準備が出来ていないとリューベイの利用はできないということでもあるのですが。また、テープでマーキングをする場合には壁や床に粘着物を残さないように注意してください。賃貸物件によっては、後で修復費を請求される原因にもなりかねません。
料金は各都道府県間の設定になっており(北海道のみ8地区に分割)曜日やシーズンにより変動がありますが、目安としては以下のようになっています。
配達先 | ||||||||
札幌 | 仙台 | 東京 | 名古屋 | 大阪 | 広島 | 福岡 | ||
集荷先 | 札幌 | 15,000 | 31,000 | 37,000 | 39,000 | 41,000 | 47,000 | 50,000 |
仙台 | 31,000 | 15,000 | 23,000 | 26,000 | 29,000 | 34,000 | 37,000 | |
東京 | 37,000 | 23,000 | 15,000 | 23,000 | 25,000 | 29,000 | 33,000 | |
名古屋 | 39,000 | 26,000 | 23,000 | 15,000 | 21,000 | 25,000 | 28,000 | |
大阪 | 41,000 | 29,000 | 25,000 | 21,000 | 15,000 | 23,000 | 26,000 | |
広島 | 47,000 | 34,000 | 29,000 | 25,000 | 23,000 | 15,000 | 21,000 | |
福岡 | 50,000 | 37,000 | 33,000 | 28,000 | 26,000 | 21,000 | 15,000 |
※単位:円(税別)
出典:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/moving-s/tanshinpack-15/
この一覧表にない地域は受け付け時の案内となりますが、おおよそ同一地区間の引越しでは15,000円が相場といったところです。他のプラン同様、夜間や土日祝日の配送、3/22~4/5までの期間に入る集荷・配達には割増料金がかかります。
荷物が少ない引越しで自分で作業をする場合、近距離なら赤帽が安いけど、長距離ならこれも良さそうやな。
> 単身パック積んでみる1.5m3(リューベイ) – 日本通運 https://t.co/1Et2wK3cYe— 朝霧 (@asagiri96mc) 2017年5月21日
日通の単身パックでありがちな疑問3つ
日通の引越し単身パックでありがちな疑問点を3点掲載しておきます。
日通の単身パックの段ボールは無料?それとも自分で調達?
単身パックのうち、段ボール類が料金に含まれているのは当日便だけです。大型の家財道具は、他のプランでもスタッフが当日にその場で梱包してくれますが、小物を詰める段ボール箱といった資材セットは予め用意しておく必要があります。
とはいうものの、そこは日通もお見通しで単身世帯用の資材セットをしっかりと用意しています。
- Sサイズ段ボール(343×343×343mm)4個
- Mサイズ段ボール(517×343×343mm)6個
- クラフトテープ1本
- 布団袋1袋
これらがひとまとめになって2,800円(税別)です。
インターネットまたは電話で申し込みが可能。申し込みから最短3日で梱包資材が手元に届きます。なお、セット販売のため使用しなかった資材を日通に引き取ってもらい、その分返金してもらうことはできません。
もちろん、自分で段ボールを揃えても無問題。日通が販売している梱包材を使わないからと言って搬送してもらえないなんてことはありません。
ただし.単身パックSやLなどの比較的コンパクトなボックスを利用する場合には、積み込み目安量の段ボールは日通サイズを基準にしています。自分で用意した段ボールを利用すると、サイズのずれによって当日に積み込み切れないなどのトラブルが発生するかもしれません。
日通の単身パックのテレビなどの梱包はどうする?
大き目の家具家電の梱包は、重さもあって一人では大変です。日通の単身パックは家具や家電を、スタッフが当日に梱包してくれるので力の弱い女性でも安心して依頼ができます。
梱包してくれた家財の荷解きや設置もしてくれますが、洗濯機のホースの取り付けやエアコンの設置、解体や組み立てなど一部有料オプションになるものもあるので、注意です。
日通の単身パックで自転車は載せれる?
自転車を安心して運べるのは単身パックXです。
単身パックLやリューベイでも折り畳み式のものなら運べなくはないでしょうが、他のものの収納スペースをかなり圧迫すること間違いなしなので、あまりお勧めしません。
150km離れた場所への転居でないと利用できないのがネックですが、当日便も貸し切りトラックでの運送になるので、積載スペースに余裕があれば問題はないでしょう。150kmも離れていないし、かといって車で30分では到底到着できないといった引越し距離の場合は、別送するほかありません。
利用する前に確認しておこう!日通単身パックのメリット・デメリット
日通単身パックのメリット
日通の単身パックを使うメリットは他にもあります。
同業他社にはもっと安い料金で請け負っているところもありますが、日通の単身パックは引越荷物運送保険料が組み込まれているのです。
支払い限度額はリューベイが200万円、単身パックS・Lは1ボックスあたり200万円、単身パックXが300万円、単身パック当日便が1,000万円とかなり高額での補償です。大切な荷物ですから、万が一の時に補償があるのとないのとでは、大違いです。
また、JALやANAのマイレージやPontaや楽天スーパーポイントのマイル・ポイント還元サービスを利用することも可能です。いずれかに加入している人は見積もり時に忘れずに申告しましょう。見積もり時を過ぎてしまうと、手続きができなくなってしまいます。
時期によって変わってきますが、エリア割引が適用される「コ・ス・パPLAN」が登場するのも日通の単身パックの魅力のひとつ。
エリア割引という性質上、単身パックなら当日便が該当することが多いようです。キャンペーンが実施中かどうかは公式HPで公開していますので、近距離転居の際には見積もり前にチェックしておくことをお勧めします。
日通単身パックのデメリット
次に、デメリットについて紹介します。
日通の単身パックは基本的に荷物の量と移動距離で選べます。ですから極端に荷物が少なければカップル(やファミリー)でも利用できます。しかし、単身パック当日便だけは「単身者」が対象と明記してありますので、カップルでの利用は無理です。
また、仏壇や大理石のテーブル、桐ダンスといった高価な家財はたとえ積載容量内であっても単身パックの輸送荷物の対象外になります。これらの荷物を運搬する際には別料金になります。
ベッドなどの家具の組み立てや分解もプランの料金には含まれていないので、自分で作業をするか、オプション料金を支払ってスタッフにしてもらう必要があります。
どの単身プランも小物の梱包は依頼者に任されるため、食器や衣類など細々としたもの全ての梱包をスタッフに任せたいといった場合、オプション料金が発生します。また、箱詰め作業が事前に済んでいない場合にも追加料金が発生します。
夜間と土日祝日、3月下旬から4月上旬までの割増料金も結構な金額になりますが、他社でも基本料金に上乗せしている業者が多いですね。それでも「割増料金をいただきます」とだけ書いてある業者が多い中、割増料金が比較的はっきり記載してあるのが日通の単身パックの特徴です。
以上が日通の単身パックに関するメリットとデメリットの総括です。
また、これらの情報は2020年4月上旬現在のものなので、実際にお引越しをされる際には公式HPの情報も必ずチェックするようにお願いいたします。
※8割以上が利用!人気の引越し一括査定3選
- 業界最多!300社以上から最安値の業者を選択
- 東証一部上場の会社が運営していて安心
- 管理人の実例:78,200円→35,000円(半額以下の値下げに成功)
- 業界最速!入力が簡単で30秒で無料査定
- 荷物情報の入力が任意
- 管理人の実例:63,800円→31,000円(半額以下の値下げに成功)
- 業界唯一!電話番号入力が任意
- 大手のリクルートが運営
- 管理人の実例:85,000円→42,000円(半額以下の値下げに成功)