引越しの冷蔵庫の電源は何時間前に切る?何時間後に入れる?忘れたら?

hikkoshi-reizouko-dengen
本記事は広告を含む場合があります。

引っ越し作業は業者にすべてをお任せするという事ではありません。

こちら側で事前に完了しておかなければならないことも多く「冷蔵庫の電源を事前に切っておく」事もその中の一つです。

引越しの冷蔵庫の電源を切っておかなければ、いったいどのような不都合が発生してしまうのか説明していきたいと思います。

引越しの冷蔵庫の電源は何時間前に切るのが正しい?

基本的には、引っ越し作業を行う「24時間前」から、冷蔵庫のコンセントは抜いてい置いた方が良いとされています。

これは冷蔵庫メーカー(日立・パナソニック・東芝・三菱)共通です。

コンセントを抜き冷蔵庫の中身「内部の壁」に付着している霜がだんだんと溶け蒸発皿に水が溜まっていきます。

引っ越し直前でコンセントを抜いてしまうと冷蔵庫を積んでいるトラックの中で霜が解け冷蔵庫から溶けた水が垂れてくるので引っ越し業者はこの現象を嫌がります。

水が垂れてきてしまうと周囲のいっしょに運んでいる家具などが濡れてしまう可能性もあるので、できれば24時間前からコンセントを抜き、引っ越し作業時点で蒸発皿にたまった水を捨てておきましょう。

引越しの冷蔵庫の電源は何時間後に入れる?

引っ越し時にトラックに揺られた冷蔵庫は、冷蔵庫内部の液体や気体が混ざっている状態となっています。

引っ越し作業すぐに冷蔵庫の電源を入れることは「発火」「故障」といった思わぬ事故へとつながるのでお勧めしません。

引っ越し作業完了から「2時間程度」は冷蔵庫を安静にして置き、電源はそれから入れることを推奨します。

心配であれば、3時間や4時間程度様子を見てから電源を入れてもよいですし、何なら半日経過してから電源を入れても構いません。

とにかく引っ越してすぐに電源を入れることが危険ですので、引っ越し時には冷蔵庫の扱いに注意を払ってください。

万が一電源をオフにするのを忘れた場合は?

引っ越し時に冷蔵庫の電源をオフにするのを忘れた場合には、「業者にその旨を伝える」事が何よりも大切です。

引っ越し業者によっては冷蔵庫を運んでくれない場合もありますが、当日の朝までであればまだ引っ越しまでの時間は少なからず存在します。

業者によってはその時間内で何かしらの対応を行ってくれる場合があり、引っ越しに間に合う事もあるのです。

とはいってもコンセントを抜かなったことはこちら側の過失ですので、業者側に過度な期待を寄せることは止めましょう。

無理やりな手段としては、ドライヤーなどの温風で冷蔵庫内の霜を溶けさせるこという事もできなくはないですが、その場合は冷蔵庫の故障にもつながるので自己責任で行いましょう。

関連記事

  1. 引っ越し当日で急な雨に台風!大半は延期にできない理由と対策

  2. 新築引越しならではのやること・絶対やっておきたいことリスト

  3. 引っ越しで包丁の梱包方法と捨て方などの疑問や注意点をまとめてみた。

  4. 【破損注意】引っ越しで衣装ケースの中身はそのままだと危険!?

  5. 引越し時の原付・バイクの料金相場やおすすめ業者、手続きについて

  6. 結婚後の引越し手続きや費用総額、裏技まとめ

  1. 【注意】赤帽に引越し依頼するのをやめたほうがいい人

    2023.09.21

  2. ブラック引越センターはブラックorホワイト?口コミや特徴を調査し…

    2023.09.18

  3. 引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

    2023.09.15

  4. 豊中市(大阪)の安い引っ越し業者や豊中で相場よりも安くする裏技

    2023.09.12

  5. 明石市の引っ越し料金が半額!?明石限定のお得情報や引越し業者ま…

    2023.09.07

  1. 【2023年完全版】引っ越し見積もり費用相場・料金目安※時期・人数・…

    2023.01.05

  2. 【比較表付】引っ越し単身パック全16種類を比較(料金・サイズ・サー…

    2022.10.15

  3. 【スマホ割・都道府県別】引越し先で最もおすすめのネット回線※最安…

    2022.04.07

  4. 洗濯機・冷蔵庫だけの引越しが一番安いのは?(ヤマト・赤帽・業者・…

    2021.06.17

  5. 東京の引越しで安い業者10選・費用相場・おすすめ大手業者ランキング

    2018.09.03