引越しのインターネットは解約手続きをして新規契約がお得!

本記事は広告を含む場合があります。

引越しをする時には電気・ガス・水道の解約と新規契約が必要になりますね。

契約を継続するか新規で申し込むかは別ですがインターネットも同様に転居に伴う手続きが必要です。

一部の賃貸物件では、提携している通信会社を使えばネット料金無料など特典がついていることもありますが、それ以外の場合は自分で会社を選び、契約を結ぶ必要があります。

そこで、引越しのインターネット回線・会社を選ぶ際にポイントとなる点に絞ってお伝えします。

引越しが決まった後のインターネットの新規契約手続き

現在インターネットを使用していないが転居後にはネット利用をしたい人、転居を機に回線やプロバイダの変更をしようと考えている人は、新規契約手続きをしなくてはいけません。

転居先が自己所有物件の場合は、地域的に対応できていない場合を除けば好きな回線・プロバイダを選べばよいのですが、賃貸の場合は事情が異なります。
「インターネット無料(または完備)」と書いてある物件では、そのままネットが使える状態ですので、自分で契約を結ぶ必要はありません(回線スピードという問題があるところが大半ですが…)。

「インターネット対応」とか「○○対応/導入済」という記載は、工事は済んでいますよ、でもネット回線は自分で契約してくださいね、という意味です。
工事が済んでいる分、ちょっとだけ初期投資が抑えられるという面ではメリットですね。

回線やプロバイダが最初から指定されている場合でも、大家さんに確認と許可を取れば別の会社の回線を引ける場合もあります。もちろん、「ダメ」と言われる場合もありますが、その際に勝手に契約をしてしまうのは悪手です。

契約の際には家電量販店での店頭申し込みや、電話申し込み、インターネット申し込みがありますが、インターネット経由で契約をするのがおススメです。電話申し込みは24時間対応ではないことの方が多く、日中お仕事をされている人には電話をしにくいでしょう。

家電量販店ではスタッフからのオプションプッシュが激しいのと、資料をじっくり読んで冷静に判断する時間がない事が挙げられます。ネット経由ならば空いた時間に回線やプロバイダの比較・検討、オプションの取捨選択が冷静にできますし、深夜の申し込みだって問題がありません。

引越しが決まった後のインターネットの解約手続き

旧居でインターネットを使用していた人で、回線やプロバイダを変えたい人は一度解約をしなくてはなりません。

この作業をうっかり忘れてしまうと、新居と旧居の2か所のネット料金を支払うことになります。電気・ガス・水道であれば連絡した翌日からすぐに止めてもらえますし、解約したからと言ってなにか費用が発生することもありません。

ですが、インターネットの解約を行うと、回線・プロバイダともに違約金を支払はなくてはいけない場合もあります。契約更新月と上手くかち合えば、違約金が発生しないのですが、引越しの日程を優先するならばそうそう都合よくいくことは少ないでしょう。

違約金はだいたい5,000円~20,000円以内で納まることが多いですが、かならず契約先に確認をしましょう。また、回線撤収工事が必要だったり、レンタルしていたモデムや光回線終端装置(ONU)の返却もありますね。

工事費用や返却に伴う輸送費なども考慮しておく必要があります。プロバイダの解約を行うと、プロバイダ経由で取得したメールアドレスの使用ができなくなるというデメリットも発生します。

又,すぐにネット回線を廃止されるわけでもないので、解約の申し出から1週間は時間を見ておいた方がよいです。

引越しが決まった後のインターネットの継続・更新手続き

現在使用しているインターネット回線・プロバイダを気に入っていて、引越し先でも使用したい、という場合には継続・更新手続きを選択することもできます。

プロバイダ取得のメールアドレスを放棄する必要もありませんし、解約に伴う違約金などのペナルティもありませんからね。ただ、新居での工事費はどうしても避けられない出費ですので、そこは覚悟しておきましょう。

ネットの継続・更新をする場合は回線会社とプロバイダに連絡をして、まずは新居がある地域で使用可能かどうかの確認をすることが肝要です。この連絡の際に手元には新居の住所ならびに入居予定日、回線ID(お客様ID)を控えておくと、やりとりが円滑に行えます。

ネットの継続使用が可能であればレンタル中のモデムや光回線終端装置(ONU)はそのまま使えますので、破損しないようにしっかりと梱包しておきましょう。

補足しておきますと、現在では継続よりも乗り換えをする人が大半です。理由は後述します。

ポケットWi-Fiの引越し手続き

ポケットWi-Fiのお引越しはとても簡単。だってそのまま持って行って、ポンと置いてしまえばお終いお終い…。

と思いがちなのですが、引越し先によっては電波が届かないことも考慮に入れなくてはいけません。高を括って、いざ使用しようとしたらネットが繋がらない、となれば新生活にケチがついたような気分にもなります。

そうならないためにも事前に契約会社へ連絡をして、サービス提供エリア内なのか確認をしましょう。サービスエリア提供外の場合は、有線の回線を契約する必要があります。

その場合、提携他社を紹介してくれたり、回線工事費の負担を軽くしてくれたりというサービスを実施している会社もあります。

また、ごく近所の引越しで、電波が届くことがわかりきっていても契約は旧住所で行っているはずなので、契約会社へ連絡して新住所の方に情報を更新する必要があります。

いずれにせよ面倒くさいからと言って勝手に自己判断をするよりも、契約会社にきちんと連絡をした方が後々スムーズに事が運びます。

インターネットの更新や新規契約による工事費用はいくらくらい?

回線会社によって、インターネットの回線工事費はやや変わってきます。なかでも高いと言われているのは、フレッツ光です。

戸建てのファミリータイプでは工事費18,000円+契約料800円が初期投資として必要になります。一括支払いではなく分割31回払いなら初回3,000円+500円/月×30回+契約料800円の支払いになりますが、トータルは一括払いとびた一文変わりません。

マンションタイプですと、導入されている設備によって7,600円~15,000円と幅があります。上記はあくまで例示ですので、工事内容によっては別途費用が発生することも考慮に入れておきましょう。

以前は工事費無料キャンペーンを実施していたようですが、いまはそのようなサービスもしていないので、お得感はあまりありません。

また、会社によっては土日祝日や深夜対応をする代わりにオプション料金が発生するところもあります。繁忙期には工事費が高くつくところもあります。余裕を持って3~4万円程予算に充てて置ければ安心でしょう。

インターネットの更新や新規契約手続きは引越しの何日前からした方がいい?


ネット回線の開通工事を伴うともなると、1ヶ月近く時間がかかることもままあります。つまり、引越しの直前や当日になって、業者に「新規契約をお願いします」と連絡しても遅すぎるのです。

こうなるとネット回線が引かれるまでに相当時間が掛かり、不便極まりませんので、転居の1ヶ月前には新規契約の手続きをしたいものです。

引越しシーズンのピークと言えば3~4月ですが、当然のごとくこの時期にはインターネット回線工事も頻繁に行われますので、他の時期よりも工事の着手・完了が遅れると思った方がよいでしょう。

新居に入居してすぐにインターネット回線を利用したいのであれば、その点も視野に入れて行動するようにしたいものです。

引越しに伴うインターネットの乗り換えキャンペーンを利用するのが一番お得!!

どこの業界でもそうなのでしょうが、新規顧客の開拓には一層の力を入れています。どういうことかというと、新規のお客様を獲得するために一大キャンペーンを張るのです。

だから新規契約者向けに「商品券のプレゼント」、「○○ヶ月使用料無料」、「最大〇万円キャッシュバック」、「某巨大テーマパークチケットがあたる!」など手を変え、品を変えた特典を盛り込みます。

旅行などの抽選はともかくとして、商品券や使用料の負担が軽くなること、現金キャッシュバックは非常に魅力的です。

ただ、現在ではインターネット回線を一切引いていない人は少数派ではないでしょうか(この記事を読んでいらっしゃる方の大半は、どこかの会社と契約しているのではないでしょうか)。

となると、新規契約といっても実際には前の契約会社を解約する必要が出てくるわけです。こういうケースが「乗り換え」にあたりますが、その場合、ネックになるのはやはり違約金でしょう。

もちろん各回線会社もプロバイダもその点は重々承知していますので、中には違約金の負担をしてくれるところもあります。

違約金の負担がなかったとしても、キャッシュバックで十分に賄えてしまう場合もあります。そうすると、以前から使用していた回線やプロバイダを継続して使用するより、お得になるケースも多いのです。

というか、各社とも同業他社の費用・料金体系を把握しているため、ほとんどの場合でお得になるように計算されています。

新規でも継続でも、新居での回線工事はどうせ必要なのですから、ここに関する費用や手間はどうせ掛かります。現在の回線・プロバイダによほど愛着がある場合は別ですが、違約金よりも特典が「美味しい」・「お得」ならば、乗り換えをしてしまうのが最善でしょう。

なお、回線・プロバイダを使い続ける場合でも一度解約をして新規契約を9かいだし直すことができる会社もあります。

解約前と新規契約後で名義が同じだと不可としてあるところも多いのですが、これは解約と新規契約を繰り返して、短期間で特典を何度も受けようとするズルい人を排除するための苦肉の策です。

ちゃんと新しい住所があって、引越しに伴う解約と契約だということがわかればほぼ無問題で契約し直してくれます。どうしても心配であれば、例えば解約前は旦那様名義だったものを新規契約後は奥様名義にする、といった方法を取ればよいわけです。

今取り上げたケースでは、新規契約限定の特典もフルに活用できますので、継続利用をするよりずっとメリットが大きいので、現在は継続する人よりも(表面上でも)乗り換えをする人の方が多くなっています。

キャリアとのセット割(光コラボ)で安い!人気NO.1~3位は1位NURO光、2位auひかり、3位ドコモ光!

1位、業界最速!ソフトバンクキャリアのセット割もある【NURO光】


まず、1位のNUROですが、工事費40,000円と設定サポート費用9,000円が無料になるのが大きいです。NUROでは基本工事費を回線開通翌月から30回にわたって請求するのですが、それを全額割り引いてしまい実質請求しないのと同じにします。

設定サポートにはインターネットやNUROひかり電話の接続の他、メールやセキュリティの設定が含まれます。
自分でやるのが面倒くさい、不安だという人は有料でサポートが受けられるのですが、現在のキャンペーンではこのサポート9,000円分を無料で受けることができるのです。

NURO光の最大の売りは下り2Gbpsの速さにあります。音楽や動画をダウンロードよくダウンロードする方にはうってつけです。しかも高速無線LANとセキュリティーサービス、プロバイダー料金もすべて含まれて月額使用料も4,743円という破格の安さです。

しかもNUROでんきの500円割引やソフトバンクユーザーの500円割引も利用すれば、実質3,743円で高速ネット回線を利用することができます。

オプションの申し込みは不要ですし、申し込みの時に工事日程を候補日から選択することも可能です。

さらに契約4ヶ月後に35,000円2ヶ月後に45,000円のキャッシュバックが受けられます。もちろんキャッシュバックを受けるには継続して使用し続ける必要があるのですが、よほどのことが無い限りはこれほど短期間で転居をすることもないでしょう。

ウイークポイントとしてはまず、8階建て以上の集合住宅には工事が出来ないということ。

もうひとつは対応エリアが関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)、東海(愛知・静岡・岐阜・三重)、関西エリア(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)、九州エリア(福岡・佐賀)、北海道に限定されているという点です。ですが、この条件に当てはまるのであれば乗り換えない手はないでしょう。

【45,000円キャッシュバック】NURO光の公式サイトはこちら

2位、NURO光非対応エリアの方におすすめの【auひかり】


auひかりのキャッシュバックキャンペーンはプロバイダにso-netを選んだ場合、一戸建てなら23,000円、マンションなら33,000円が最短で翌月末に現金で振り込まれるのは非常に大きな魅力です。

また固定電話の契約も一緒にした方がキャッシュバック額は一戸建ては30,000円、マンションなら40,000円と大きくなるのもお得です。

さらにauひかりでは他社から乗り換えする場合、違約金を30,000円(基本違約金はここまでかからないのでほぼ全額!)負担してくれます。

ネット回線の安定度も高く、利用者の評判もすこぶる良いのでNURO光のエリア外の人の第二候補としてかなりおすすめです。

書類やメールのやり取りが面倒という人も多いのですが、auひかりでは電話口での申し込みで手続きが一切完了します。先ほど述べたキャッシュバックキャンペーンにしても、電話口で口座を伝えればそれで手続き完了。

なので、申請し忘れでキャッシュバックを受け取り損ねるといった失敗が、申込者に起きないように工夫されているのです。電話口で大切な口座番号を言うのは嫌だ、という人も、メールを希望する場合にはショートメールで口座番号を登録するURLを送信してもらうこともできます(スマホのみ対応。有効期限は14日)。

2社目・3社目のプロバイダのキャンペーンも重複して受けられるようになっていますので、自営業の方で、自宅兼事務所を兼ねるのであれば一考の余地はあります。

重複して適用されるキャンペーンの中でもKDDIのキャンペーン(3社目として契約時)は乗り換えに伴う違約金の負担や、初期工事費無料などもあります。初期工事費無料は戸建ての場合、5年以上の継続利用が必要と、結構な縛りもあります。

一般家庭でネットサーフィンや動画サイトを視聴したい、という程度であれば複数のプロバイダと契約をする必要はありません。それこそ特典目的で回線を増やし、結局使用料が余計に掛かってしまうというのであれば本末転倒ですから、よく考えて契約しましょう。

プロバイダが固定されている回線が増えてきている中、選択肢が多いのは大変魅力的です。その一方でキャンペーン内容が複雑化してしまって分かりづらくなっているのが惜しいところです。

【違約金全額負担!】auひかりの公式サイトはこちら

3位、ドコモキャリアを使用している方におすすめの【ドコモ光】


ドコモの携帯ユーザーであれば携帯使用料が毎月800円~最大3,500円の割引になります。ただし、最大料金が適用されるのは大容量パケットパックのシェアパックを利用している人だけです。

1人用のプランを利用している人は割引額がもっと小さくなります。

GMOとくとくBBと併せて申し込めばWi-Fiルーターの無料レンタル、ネット使い放題、新規工事費無料などの特典を受けられます。

次世代技術のV6プラスという接続方式を採用しており、通信速度は早めに設定されています。

ドコモ光回線工事後に届くWi-Fiルーターを設置後、NTT網終端装置(ONU)と接続すれば接続IDやパスワードなしでインターネットに接続することが可能です。PC慣れしていない人であっても、簡単に操作ができるのがメリットです。

それでも自信がない人向けに、出張サポートもあります。有線インターネット接続設定、1アカウントまでのメール設定、ルーター、モデムなどの通信機器のセッティングがセットになって7,400円のサービスが無料です。

新規工事費はHP申し込みであれば最大18,000円が無料になるほか、最大15,500円のキャッシュバックキャンペーンもあります。ただ、複数の条件を満たす必要があったり、申請の必要があったりと面倒です。

地域限定でdポイントを10,000円キャッシュバックする企画もあります。このdポイントも期間・用途限定ポイントといって携帯端末や使用料に充当することができない、使い道の限られたポイントです。

インターネットセキュリティ「マカフィー・マルチアクセス(月額使用料500円)」が1年間利用料無料というのも魅力と言えば魅力ですが、2年目に入ると有料になってしまいますから、ちょっと微妙な感じもします。

どこの会社を選んでも、メリット・デメリットはありますが、敢えてランクをつけるとするとこのようになりました。引越し先や、使用している携帯電話によっても特典のありがたみも変わってきますので、ご自身のプランに合ったものを選ぶ参考になれば幸いです。

【ドコモスマホとセットでお得!】ドコモ光の公式サイトはこちら

関連記事

  1. 【2023年最新版】引っ越しにおける方位って?方角で運気を上げる対策

  2. 引っ越し祝いのお返し(内祝い)の金額相場と熨斗マナーとおすすめ商品

  3. 愛犬の引っ越し後のストレス症状とその対策などの悩みを解決!

  4. 引越しアルバイトはきつい?リアルな口コミから分かったおすすめ業者

  5. 引っ越しを会社に報告した方が良い3つの理由と報告するタイミング

  6. 引っ越しでカラーボックスの中身はそのまま?解体?処分?

  1. 【注意】赤帽に引越し依頼するのをやめたほうがいい人

    2023.09.21

  2. ブラック引越センターはブラックorホワイト?口コミや特徴を調査し…

    2023.09.18

  3. 引っ越し用布団袋の比較調査(引越し業者・100均・ニトリ)

    2023.09.15

  4. 豊中市(大阪)の安い引っ越し業者や豊中で相場よりも安くする裏技

    2023.09.12

  5. 明石市の引っ越し料金が半額!?明石限定のお得情報や引越し業者ま…

    2023.09.07

  1. 【2023年完全版】引っ越し見積もり費用相場・料金目安※時期・人数・…

    2023.01.05

  2. 【比較表付】引っ越し単身パック全16種類を比較(料金・サイズ・サー…

    2022.10.15

  3. 【スマホ割・都道府県別】引越し先で最もおすすめのネット回線※最安…

    2022.04.07

  4. 洗濯機・冷蔵庫だけの引越しが一番安いのは?(ヤマト・赤帽・業者・…

    2021.06.17

  5. 東京の引越しで安い業者10選・費用相場・おすすめ大手業者ランキング

    2018.09.03